プロジェクト粟のご紹介

  • HOME
  • プロジェクト粟のご紹介

設立趣旨

今、地方分権(地域主権)の時代が叫ばれ、各地域が自立し魅力あるビジョンの創出と、それを実現してゆく主体的な地域創造への取り組みが求められています。
地域創造の試みは、産業と雇用の創出、地域経済活力向上、生活文化の継承、教育・福祉環境の充実、そして地域社会の将来基盤の開発に、環境保全や生物多様性などの多様な分野における相乗効果をもたらしてゆくものと予想されます。
株式会社「粟」は、奈良市の中山間地域である精華地区を舞台に、「NPO法人清澄の村」、地元の集落営農組織である「五ヶ谷営農協議会」との協働を通して、奈良県のかけがえのない文化遺産である大和伝統野菜を中心とした六次産業(※1)による事業展開を行うことにより集落機能の再構築とソーシャル・キャピタル(※2)の向上、そして地域の発展に貢献する社会的企業(※3)として設立されました。

※1 第六次産業
第六次産業は、生産のみでなく、食品加工(第二次産業)、流通、販売(第三次産業)に農業者が主体的かつ総合的に関わることによって、加工賃や流通マージンなどの今まで第二次・第三次産業の事業者が得ていた付加価値を還元し農業、農村を活性化させる方法論。
各産業の連携による農村の活性化、農業経営の新しいキーワード。
※2 ソーシャル・キャピタル(Social capital)
基本的な定義としては、人々の信頼関係や人間関係(社会的ネットワーク)のこと。社会学、政治学、経済学、経営学などにおいて用いられています。人々の協調行動が活発化することにより社会の効率性を高めることができるという考え方で、社会組織の重要性を説く概念。
※3 社会的企業
社会の課題を、事業により解決することを現す。社会問題を認識し、起業して行われる事業で、社会にどれだけの効果を与えたかを基準とし、それを行う人々のことを社会的企業家(ソーシャル・アントレプレナー(Social Entrepreneur))とも言う。

粟が考えていること

本プロジェクトでは、「清澄の里」と呼ばれる奈良市の市街地近郊中山間地域である奈良市精華地区(旧五ヶ谷村)を舞台に、農業の六次産業化に取り組んでいる株式会社「粟」、伝統野菜の調査研究と文化継承活動を行うNPO法人清澄の村、そして地元の集落営農組織である五ヶ谷営農協議会との連携と協働を通して、ホームページによる情報発信、芸術活動、農産物の生産、農家レストランに、アンテナショップである市街地でのレストランの運営、そして加工品の開発など、地域資源である大和伝統野菜を活用した事業を行うことによりコミュニティ機能の再構築と地域創造に貢献することを目的としています。

五ヶ谷営農協議会は地元農家組合と連動しながら株式会社「粟」の生産加工部と農商工連携による営農活動に取り組んでいます。

NPO法人清澄の村は平成19年に「奈良・もてなしの心推進県民会議」による「もてなしのまちづくりモデル地区」の認定を受けています。

会社名 株式会社粟
代表取締役 三浦 雅之
所在地 〒630-8411 奈良県奈良市高樋町861番地の2
TEL/FAX 0742-50-1055
主な事業内容 清澄の里 粟、粟 ならまち店の経営
農作物生産 コンサルティング
加工品製造販売、各種セミナーの開催

三浦 雅之プロフィール

三浦 雅之プロフィール

三浦 雅之(みうら まさゆき)  株式会社「粟」代表取締役社長
1970年9月17日 舞鶴市生まれ 奈良市在住。 
妻の陽子と共に、奈良市近郊の中山間地である清澄の里をメインフィールドに奈良県内の在来作物の調査研究、栽培保存に取り組み、大和伝統野菜を中心に年間約140種類の野菜、薬草、穀物を栽培。
2002年に大和伝統野菜を食材とした清澄の里「粟」、2009年には奈良町に粟ならまち店をオープン。 
六次産業によるソーシャルビジネス「Project粟」の代表を務める。

◆主な著書~家族野菜を未来につなぐ(学芸出版社 2013年 妻・陽子との共著)
奈良のタカラモノ(京阪奈情報教育出版 2024年)
◆主な出演番組~情熱大陸、人生の楽園
◆主な講演歴~第7回 ガストロノミーツーリズム世界フォーラム in 奈良 基調講演
◆主な受賞歴~第47回日本農業賞 食の架け橋部門にてプロジェクト粟 大賞受賞
第57回農林水産祭多角化経営部門 プロジェクト粟 内閣総理大臣賞受賞
◆2022~25年ミシュランガイド奈良2022 清澄の里粟、粟ならまち店グリーンスター選出
◆2025年 奈良県農業振興功績大賞受賞
第7回 ガストロノミーツーリズム世界フォーラム in 奈良 
基調講演「ガストロノミーツーリズムと未来へのビジョン」
https://www.youtube.com/watch?v=t2tHNVrCk3M&t=92s

アクセスマップ

JR万葉まほろば線 帯解駅より車で8分

ご予約・お問い合わせ

ご予約などは清澄の里 粟・粟 ならまち店へお問い合わせください。

清澄の里 粟

TEL 0742-50-1055
※完全予約制

<営業時間>
11:45~16:00(L.O.15:30)
<定休日>
月・火・水・木曜日
粟 ならまち店

TEL 0742-24-5699
※完全予約制

<営業時間>
【昼の部】11:30~14:30(L.O.14:00)
【夜の部】17:30~21:00(L.O.20:30)
<定休日>
火曜日